税金について学ぶなら

税金について学ぶなら

フリーランスのシステムエンジニアになると、仕事以外にもやらなくてはならないことが山積です。その中でも忘れてはならないのが税金の問題です。確定申告は所得がいくらから必要になるのか、控除はあるのかなど、立場によっても違うのでしっかり把握しておくことが重要です。

Pocket
LINEで送る

本業か副業か

税金について学ぶなら フリーランスで得た所得にかかる税金は、それが本業なのか副業なのかによって変わってきます。まず本業は、年間所得が38万円を超える場合には毎年確定申告をして1年間の所得を確定しなければなりません。申告をすることで、住民税や健康保険料などの所得に応じて決められる税金の額が決定されることになります。そのため、税金を支払うのは確定申告後になるので、年間で得た所得からその分を取り分けておく必要がある点に注意が必要です。また、専業主婦の場合もこれと同様の考え方になります。そして会社員やパート、アルバイトなどの給与所得のある人が副業としてフリーランスをしている場合、所得が年間20万円を超えると確定申告が必要になります。

所得に応じて納める税金

所得に応じて納める税金は、国に納税する所得税と市町村に納税する住民税があります。所得税の場合、年間所得が38万円を超えると税金がかかりますが、住民税の場合は33万円からとなっているので、納税のない範囲で仕事をしたいという場合には5万円の差に注意が必要です。国民健康保険料は、住んでいる市町村によって納める金額が違いますが、所得が少ない場合には減免される制度もあります。年金の場合、扶養から外れる主婦は新たに国民年金への加入をして自分の分を支払っていくことになります。健康保険と年金は、確定申告をする際に所得から控除することができます。

経費はしっかり計上した方がお得

所得は多い方がいいですが、税金はなるべく少なくしたいと誰でも思うものです。そこで重要になるのが経費です。フリーランスの場合、収入から経費を差し引いた額が所得となるので、漏れなく経費を計上することが節税のポイントになります。また、青色申告と白色申告では青色申告の方が少し複雑ではありますが、65万円の控除を受けることができ赤字も繰り越しが可能なので、ぜひ挑戦してみることをおすすめします。確定申告にあたっては、普段から帳簿つけなどの経理的なことも自分でしなくてはなりませんが、フリーランス向けにわかりやすく書かれている本を参考にすれば誰でも青色申告をクリアすることができます。 「フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。」は、フリーランスとして知っておくべき税金の仕組みをとてもわかりやすく説明しているのでとてもおすすめの本です。 フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。 「フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。」を読めば、確定申告のシュミレーションができるのでフリーランスにとっては参考になるでしょう。 フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。

TOPICS

  • 人脈作りを学ぶなら人脈作りを学ぶなら

    フリーランスとして活躍しているシステムエンジニアにぜひおすすめしたい、人脈作りに役立つ本をご紹介します。

  • コミュニケーションを学ぶならコミュニケーションを学ぶなら

    システムエンジニアのキャリアアップに欠かせないのがコミュニケーション力。コミュニケーションを学びたいあなたにおすすめの本をご紹介します。

  • ウォーターフォールモデルを学ぶならウォーターフォールモデルを学ぶなら

    システム開発の基本ともいえるウォーターフォールモデルについて学びたいシステムエンジニアにおすすめの本をご紹介します。