英語力を身に付けるなら

グローバル化が進む現代社会において、IT業界でも国際性を持つ人材が求められるようになっています。これからのビジネスに英語は欠かせないツールになることは間違いありませんが、システムエンジニアとしての英語力とはどのようなものなのでしょうか。
海外との取引が珍しくない時代

英語ができる人が有利なわけ
IT技術の進歩はどんどん進むので、システムエンジニアにしてみると最新技術に関する情報はなるべく早く知りたいものです。しかし、最新技術の発表は海外からもたらされることがほとんどで、公開される内容はもちろん全て英語です。正しい翻訳が出るまでにはタイムラグがあるので、出たばかりの情報をいち早く理解したい場合には、英語力があると非常に便利です。また、日本語に翻訳されていないソフトやハード製品については、何か調べるにしても問い合わせるにしても英語でやらなくてはなりません。コスト面などの理由から、海外に業務を発注するオフショア開発も近年盛んに行われるようになっていますから、海外のエンジニアとのコミュニケーションが必要になる案件を手掛ける場合には、英語力がどうしても必要になります。 システムエンジニアとして英語力の有無は必須条件ではありませんが、英語力があると仕事の幅はかなり広がります。英語力という付加価値が付くことによって収入面でもメリットが見込めますから、英語ができるシステムエンジニアはそうでないエンジニアよりも有利なのです。英語の勉強法
英語を勉強するにしても、何か目標がないとなかなか身が入らないという人もいるかもしれません。そんな人にはTOEICなどの試験を定期的に受けて、より上のスコアを目指していくのもいいかもしれません。また、英会話スクールに通うことや、英語が学べるインターネットのサービスを利用してみるという方法もあります。システムエンジニアの仕事は、日常会話だけでは成り立たない専門性の高い部分があります。 そこをカバーできるおすすめの本が「ITプロジェクトの英語」です。この本にはITプロジェクト全体の流れをカバーできる英語表現が数多く掲載されています。
TOPICS
-
人脈作りを学ぶなら
フリーランスとして活躍しているシステムエンジニアにぜひおすすめしたい、人脈作りに役立つ本をご紹介します。
-
コミュニケーションを学ぶなら
システムエンジニアのキャリアアップに欠かせないのがコミュニケーション力。コミュニケーションを学びたいあなたにおすすめの本をご紹介します。
-
ウォーターフォールモデルを学ぶなら
システム開発の基本ともいえるウォーターフォールモデルについて学びたいシステムエンジニアにおすすめの本をご紹介します。
フリーランスにおすすめ!