ロジカルシンキングを学ぶなら

「ロジカルシンキング」とは日本語にすると「理論的思考」という意味ですが、これはシステムエンジニアにとってITの知識や技術と同様にとても重要なものです。同じ仕事をしているエンジニアでも、持っている性格は人それぞれ違いますから、全ての人が理論的思考の持ち主とは限りません。しかし、ロジカルシンキングというのはひとつのスキルとして身に付けられるものなので、性格的に難しいからといって諦めずに、手法として受け入れるようにしてみましょう。
ロジカルシンキングの型

ロジカルシンキングで問題解決
システムエンジニアの仕事は問題解決作業の連続ですから、ロジカルシンキングの手法を用いて考えていけば、どんな性格の人でも理論的思考で答えを出すことができるようになります。特に普段慌ててしまいやすい人や深く考えずにすぐ行動してしまう人などは、ロジカルシンキングを日頃から使う癖をつけて思考の訓練をしていくといいかもしれません。 「IT現場で使える!ロジカルシンキング」という本は、様々な経験をしてきたベテランエンジニアにも嬉しいロジカルシンキングの具体的手法についてコンパクトにまとめられていておすすめです。
TOPICS
-
人脈作りを学ぶなら
フリーランスとして活躍しているシステムエンジニアにぜひおすすめしたい、人脈作りに役立つ本をご紹介します。
-
コミュニケーションを学ぶなら
システムエンジニアのキャリアアップに欠かせないのがコミュニケーション力。コミュニケーションを学びたいあなたにおすすめの本をご紹介します。
-
ウォーターフォールモデルを学ぶなら
システム開発の基本ともいえるウォーターフォールモデルについて学びたいシステムエンジニアにおすすめの本をご紹介します。
フリーランスにおすすめ!